ーーーーーー メンバーからの報告 ーーーーーー
阿寒湖 or 屈斜路湖
2012年 阿寒からの報告 スーパースピナーホールの映像あり
現地からの報告 大物の連発 阿寒川 大失敗 エメラルドからニュー阿寒へ スーパーレインボー
阿寒川爆釣 湖でボイル連発 ビデオのページなど
KenCube Festa2011 阿寒湖01 2011年6月初旬の阿寒湖02 2011年6月初旬の阿寒湖03(大物連発)
2010年 6月27日 阿寒湖 コーンボディー モンカゲロウスピナー そして リアルダン タイイングあり
2007年 初旬の阿寒湖 2007年6月阿寒湖近くの源流 2007年6月末からの阿寒湖
2006年の阿寒湖 (6月初旬の阿寒湖 6月下旬の阿寒湖 フローティングワカサギ シューティングスペイで爆釣 )
2013年6月
漁協前でフローティング・ワカサギフライを使用しヒットさせたアメマス
ロッド K・Bullet Distance #8
阿寒湖にて
八王子在住 妹尾
2013年6月
2013年6月1日 低気温&低水温で季節が遅れかなり渋い状況でしたが、
K・Bullet SD#10 シューティングスペイライン を使用し ロングキャストして 連発!
ワイルドレインボーもヒット!
フローティングワカサギで 連発!
6月2日よりワカサギが接岸しだし フローティングワカサギでヒット!
K・Bullet Switch#5-6
東京在住 谷地坊主
2013年6月
スクールに参加したとき(研治さんの湖のつり方)の話を思い出したからこそ釣ることができたアメマス56cmです。
自己記録更新です。来年は60cmオーバーがとりたいです。
使用ロッド:K-Bullet Switch 5-6
釣り場:阿寒湖
フライ: フローティング ワカサギ
名前: 広島在住 平木
2011/06
SD#8
SP#8
SP#8
私は初めてTeam K・Bulletの方々と、6月1〜7日に阿寒湖へ行ってきました。
Fly Fishingを約17年振りに再開し、とても素晴しい場所とメンバーと魚達、一生忘れる事の出来無い思い出となりました。
初めてダブルハンドを振りましたが、当初全く振れませんでした。
しかし、研治さんのご指導のお陰で、少しですが何とか振れる様になり、何とかアメマスも釣る事が出来ました。
素晴しいRod、Line、ご指導、本当に有難う御座いました。
●使用ロッド:SD #8 / SP #8
●使用ライン:シューティングスペイ・ライン/フローティング/インターミディエイト
●釣り場:阿寒湖
●フライ:MS Special、ソフトハックル、ユスリカピューパ、ドラワカ
横浜在住 山本
2010/06
札幌在住のtomoさん 63cm 58cm連発!
詳しくは、2010年 6月27日 阿寒湖
K・Bullet SD#10
2009/06
阿寒湖のモンカゲドライにチャレンジしましたが、タイミングが悪く、ライズが少ない中で
ニンフやフレックスの引張りでGoodなサイズ(50cm、58cm)をキャッチしました。最近は 確実に釣れるようになって嬉しいです。
・使用ロッド K・Bullet SD#10、XD#8
・釣り 阿寒湖
・フライ モンカゲニンフ、フレックス
島畑夫妻(札幌在住)
2008年
ニジマス 阿寒湖 約2時間、何のアタリも無く止めようかな・・・と思ったらガツン!ときました^^
約30m先で#14フックにヒットしたこの個体が狂ったようにジャンプを繰り返し、冷や冷や物でした。
SD1504-#10 #14泉氏考案ストリーマー
PALLAS CP 鹿内章裕
2008年 5月 阿寒湖
K・Bullet :SD#10
フライ:フレックス・オリーブ
サクラマスは写真の個体の他に、友人がソルトパターンのクラウザーミノーでもキャッチしました(笑)
サクラマスに関しては大量のワカサギを食ってるようでかなりマッチョなボディーです。
キャッチした瞬間にいっぱい吐き出しましたよ。
Fワカサギにも数発でましたが、こちらはフッキングにまで到れませんでした。
阿寒湖のアメマスです。
条件が合わず、ドライには出ませんでしたが、引っ張りで何とか釣ることが出来ました。
バックスペースを気にせずキャスト出来るぶっ飛びラインは最高です。
使用ロッド:K・Bullet SD#7、TYPE2 ぶっ飛びライン
釣り場:阿寒湖
フライ:フレックス(オリーブ)
名前:札幌市在住 島畑
去年スクールで教えてもらったシューティングスペイもなんとか形になってきて
バックの取りづらい屈斜路湖でもコンスタントにひっとするようになってきました。小さいけどチップとアメマスです。あとはサイズアップできればいうことなしです。
ロッド SD#8 (タイプ2)
フライ Bヘッドニンフ
場所 屈斜路湖
北見在住 滋野 輝彦
使用ロッド Kブリッド SD1404 #8
使用フライ オリジナルマラブーワカサギ 8番
使用ライン オリジナルインターミディエイト
場所 阿寒湖 ホテル裏
釣った日 5月13日午後4時
お魚 ニジマス 72センチ
十勝在住 FFM 山本正明
虹鱒 50cm
ロッド LS2
フライ テレストリアル#18
場所 屈斜路湖
氏名 美幌 槌谷
リールも小さいのでバッキングラインが足りなくなる寸前まで走られましたが、LSのおかげでなんなくキャッチできました。_________________________________________
北海道仕様とも言われるこのLS#2で、屈斜路湖で、しかも50cmとは!
お見事です!
LS#2ならば、60cmでも対応できるので、今後も釣り続けてください!
またの写真をお待ちしております!
杉坂研治
やっと屈斜路湖の水温も適水温近くまで下がってきました。
今まで攻略できなかったポイントもシューティングスペイのおかげでバッチリです。
場所 屈斜路湖
使用ロッド K・Bullet SD#8
リール シエラ5/6
ライン T2(kencubue)
フライ ビーズヘッド
釣り人 北見市在住 滋野 輝彦
ドライフライ 最大魚!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後半の阿寒湖は 6月20日過ぎから7月初旬まで モンカゲロウのハッチに会わせた釣りが出来ます。
この時期のアメマスのサイズは、40cm〜55cm
ワカサギの時期より2周りくらい小さくなりますが、数が釣れます。
ドライフライで釣れた 最大魚 70.5cm
こんなのがヘッド&テールでライズしていまして
そのライズを追いかけ、順番にライズしていく方向へフライをキャストし 鹿内氏はヒット!させました。
かなりの時間が掛かり、どんな魚かと思えばこのサイズ!
私が計測したのですが 驚きました。 杉坂研治 談